今朝、家事をしながら見ていたテレビ番組の中で、子供の食事について取り上げていました。仕事など忙しい毎日の中で、なんとか子供にちゃんと食事をとらせたいけど大変だ、という話題でした。番組内では子供に美味しく食べてもらうために、こんな工夫をしたらいいんじゃないの、ということを提案していました。野菜嫌いの子供にニンジンやブロッコリーなどの野菜を食べさせる方法は興味深くて、思わず家事をする手を止めて見入ってしまいました。
自分の母親も私が子供のころから働いていて忙しくしていましたが、そういえば食事はきちんと食べていたような気がするなぁと思います。私は野菜でもなんでもほとんど好き嫌いがなかったから、母が作るものならなんでも食べていた気がします。高校生の時はお弁当持参でしたが、それも毎朝母が作ってくれていました。あんなに忙しそうだったのに、よく弁当なんか毎日作ってくれたものだよなぁ、と今になって改めて思います。当時はそれが当然のこととして受け止めていましたが、母はすごかった、とそのありがたみを今になって実感しています。
月別: 2020年9月
ダンナちゃんカット後の後頭部がツボ
先日、夫が買い出しに行ったまま、やけに帰りが遅いなぁ?と思っていたら買い物袋をぶら下げて帰ってきた姿を見てちょっとビックリです。この辺のヘアカットにでも行ったのでしょう、それまで伸びていた髪がこざっぱりしていました。本人もそろそろ切らないとなー、とはこの頃言っていましたが、雰囲気が一変した夫の髪に新鮮さと愛おしさを覚えました。
これを機に、何か男性の後頭部の髪と首の部分が愛おしくなってツボだなーと思うようになりました笑。ちょっと髪の長さが短くなっただけで雰囲気が若返った夫の後頭部も思わずぽんぽんしてしまいます笑。
私自身も定期的に近場のカットに行っていますが、そろそろ髪全体を梳いてもらってボリュームを落としたい今日この頃です。とくに前髪が重たくなってきたのでお手入れ時です。髪型が変わるとイメージや雰囲気も一変するほどになかなか印象の大きいものですね。前髪カットが上手な美容師さんに近々整えてもらいに行く予定です。
一番近い、夫の理解のありがたみの中で
ライターの世界は、最低賃金法が定められているわけでもなく、駆け出しライターさんなんかがとくに実感するのが「こんなにやったのに、報酬はたったのこれだけ?」という換金の壁の厚さがあります。私とてライター業に多少慣れているからと言って決して余裕があるわけではありませんが、それでも多少の予備費を捻出するぐらいはできています。捻出できた分がたとえ多くなくても、その分は確実に家計にゆとりが出るのですから。
夫が仕事で何かとケガが絶えず、医療にかかろうとしているとき、かかる医療費を気にして医者行きをためらっていたところ、まさにその予備費があるからそれ使っていいよと言うと、「いつも家計を助けてくれてありがとう」と云われたことがむしろ私には嬉しかったですね。決して無限に予備費があるわけではありませんが、それでも妻の立場として経済的に助けている以上、夫という一番近いパートナーに感謝されているという事実そのものが、私の小さな胸にじわーっと染み込んでいった瞬間でした。お互いに感謝を忘れずに、これからもパートナーシップを深め続けていきたいと思っています。
今日は母とお買い物に行って来ました。
百貨店でポイントアップをしているということで、娘の服とおもちゃを買いたいということで孫バカの母から誘われました。
まずは、ポイントアップを期間中に来店するともらえるという粗品をしっかりもらいに行きました。すでに家には使わない粗品がたくさんあるのですが、真剣に色まで悩んでもらってきました。ついついこういったものが増えてしまうのですが、もらえるものはもらいたいという貧乏根性が出てしまいます。
こども服と玩具のフロアへ移動し、エスカレーターすぐ前のピンク色のワンピースに一目惚れしました。私も母も気に入ってしまい、とりあえず他のお店も見ようかとぐるりと一周したのですが結局戻ってきて初めに見たワンピースを購入しました。
こども服はすぐにきられなくなってしまってもったいないのですが、ワンピースとして着られなくなってもキャミソールの様にしても着られるとのことでちょっと高かったのですが、買ってしまいました。
夏に着られるデザインなので早く暖かくなるのが楽しみです。
娘が生まれて3世代で女同士の買い物が出来るようになり、とても楽しい一日でした。
簡単で美味しい生姜の佃煮
生姜の佃煮を作りました。
甘酢漬けも作って常備してありますが、個人的には佃煮の方が好きです。
生姜を薄切りにして、1度茹でこぼしてから、お酒、みりん、砂糖、お醤油で煮ていくだけです。
ごくごく薄く切るのが我が家の定番ですが、千切りでもみじん切りでも良いと思います。
家に蜂蜜が残っていたらお砂糖の代わりに入れるし、黒砂糖で作るときもあるし、割と適当に作っています。
甘辛味で少しピリッとした辛味が、炊きたてご飯にバッチリ合います。
卵かけご飯や納豆と合わせても美味しいです。
私が好きなのは、アボカドと合わせて、ご飯とともに焼き海苔で巻く食べ方です。
クリーミーなアボカドと生姜の佃煮は相性抜群で、いくらでもご飯が食べられます。
ピーマンの千切りとともにレンジでチンすれば簡単なおつまみもすぐ出来上がります。
他にも色々使えて、常備しておくと本当に便利です。
これから新生姜が出てくる季節になってきます。
甘酢漬けと佃煮、両方とも新生姜ならさらに美味しく作れます。
新生姜が出てくるのが今から楽しみです。
職場近くのデパートで開催中の北海道物産展に行って来ました。
地方物産展は大好きで、各地方の物産展に行くのですが、やはり王道は北海道です。
魚介系やお寿司はもちろんのこと、乳製品、それを使ったチーズやスイーツも豊富です。
豚丼やジンギスカン、牛肉など、肉類もたくさんあります。
お酒も美味しいですよね。
行く前からテンションが上がってしまい、広告を見てはワクワクしてしまいます。
試食も豊富にできるのが物産展の楽しいところですね。
今回は、まずスイーツから攻めました。
チーズケーキをいくつか試食しましたが、どれも口の中でとろけます。
次に向かったのは海鮮系です。
鮭のはらみが欲しかったので、即購入。
見るからに脂が乗っていて美味しそうです。
カニも食べたいところですが、今回は我慢です。
その他、お惣菜やらラーメンやらを一通り見て回り、ビールとコロッケを購入し、イートインコーナーでいただきました。
なぜか、ビールもいつもより美味しく感じました。
最後にソフトクリームを食べてフィニッシュです。
満足です。
ごちそうさまでした。